ざっくり行政書士試験の問題別対策は?

行政書士試験の体験記
この記事は約3分で読めます。
問1・問2(全2題)法律基本知識問題。5肢択一。各4点×2で8点

ここは合格革命シリーズの「直前予想模試問題集」くらいしかやってませんね。消去法と常識を駆使して頑張りました。
問3~問7(全5題)憲法。5肢択一。各4点×5で20点

ここは憲法条文と有名判例知識がでますね。合格革命シリーズの「肢別過去問集」が役に立ちました。条文知識知ってればすぐに正解みたいな問題もあります。
問8~問26(全19題)行政法。5肢択一。各4点×19で76点

ここは問8~問10が行政法総論、問11~問13が行政手続法、問14~問16が行政不服審査法、問17~問19が行政訴訟法、問20・21が国家賠償法、問22~問24が地方自治法、問25・26が総合問題となってます。最優先分野ですね。合格革命シリーズの肢別本を主にやりました。条文の素読しまくれるまでレベルあげたいです。合格革命シリーズの予想問題もかなり当たります。似たような問題でますね。さすがといった感じでした。
問27~問35(全9題)民法。5肢択一。各4点×9で36点

ここも合格革命シリーズの「肢別過去問集」が主でしたね。くりかえしました。根抵当、選択債権、債務引受が2020年度試験で問われました。油断ならんです。
問36~問40(全5題)商法、会社法。5肢択一。各4点×5で20点

商法・会社法はコスパ悪い分野だと思いました。範囲広いのに20点。後回しですね。行政法、民法を完璧にする方が先です。ここ捨てて全部肢2番にマークするやり方もあるみたいです。ここ捨てて受からないようでは他で点とれてないわけでどうせ受からない気がしました。いやな分野です。
問41~問43(全3題)憲法1題、行政法2題の空欄補充。各8点×3で24点。空欄1つにつき2点で部分点はもらえます。1題につき4つの空欄

ここは合格革命シリーズの「40字記述式多肢選択式問題集」やりました。
問44~問46(全3題)行政法1題、民法2題の40字記述問題。各20点×3で60点。部分点あり。

ここは合格革命シリーズの「40字記述式多肢選択式問題集」と「法改正と直前予想模試」という問題集が役に立ちました。40字の中にキーワードを3つくらい入れてそれぞれに点数がついてる感じです。キーワードを入れて問に答える。出題者が何を書かせたいのか意識していました。肢別本で鍛えた条文知識も役に立ちましたね。
問47~問57(全11題)一般知識問題。各4点×11で44点

これは合格革命シリーズの「法改正と直前予想模試」という問題集が一番役に立ちます。予備校のプロが考えた予想問題を完全にしていきました。それでだめなら常識を駆使して消去法で解きました。情報公開法・個人情報保護法の問題は確実に取りたいので、「肢別過去問集」で鍛えました。
問58~問60(全3題)文章問題。各4点×3で12点

これも合格革命シリーズの「法改正と直前予想模試」という問題集くりかえしました。「空欄補充」と「並び替え」と「内容把握」の3パターンのうちどれかがでるようです。私は「並び替え」が苦手で重点的に特訓しました。ここも3問落としたくないですね。一般知識問題がどれだけとれるかわからないので。

以上、私の問題別対策です。合格革命シリーズの「法改正と直前予想模試」はくりかえして完全にしておくとかなりいいと思います。似たような問題でますよ。直前といわず出版されたらさっさとやり始めて完璧にすると得点力上がると思います。

タイトルとURLをコピーしました