行政書士の研修

<ビデオ研修>最重要入管法判例の徹底解析 (判例法理の進化と実務への活用)

こんにちは、みずうみです。 今回のビデオ研修は、入管業務にいかに判例を使っていくかの講義でした。 いつものように行政書士会の顧問弁護士である山脇先生の講義です。 山脇先生は慶応義塾大学の法学部法学科を卒業されたとのことです。 講義...
行政書士の研修

<ビデオ研修>建設分野における特定技能制度について

国土交通省よりお越しの担当官2名による、建設分野における特定技能制度についての解説です。 とてもわかりやすいです。 <第1部>国土交通省不動産・建設経済局国際市場課 課長 中見大志 様 <第2部>国土交通省不動産・建設経済局国際市場...
行政書士の研修

<ビデオ研修>入管行政の裁量統制・適正な事実認定のあり方

講師は山脇弁護士です。 申請取次行政書士を4年やっていて、その後弁護士になったそうです。 第二東京弁護士会所属です。 研修内容は、入管の裁量を統制していく具体的方法でした。 ----------------------------...
行政書士の研修

<ビデオ研修>新在留資格「特定技能」に関するセミナー 特定技能制度の実務~分野横断的かつ重層的な理解の重要性

おはようございます。みずうみです。 このビデオ研修は、令和元年12月17日に開催した「新在留資格『特定技能』に関するセミナー」を収録したものです。 講師は、日行連の顧問弁護士の山脇康嗣(やまわきこうじ)様でした。 以前は行政書士とし...
行政書士の研修

<ビデオ研修>外国人雇用と労働関係法令について

こんにちは、みずうみです。 申請取次行政書士研修の準備として日本行政書士会連合会中央研修所のビデオ講座を視聴しました。 令和3年2月25日に開催した「外国人雇用に係る行政書士として必要な労働関係法令に関するセミナ―」での講義内容を収録...
行政書士の研修

<ビデオ研修>技能実習法の実務~新在留資格「特定技能」に係る業務も見据えて

おはようございます。みずうみです。 申請取次行政書士の研修の準備としてビデオ講座を見ました。 平成30年12月18日に開催した「外国人技能実習制度に関するセミナー」での講義内容を収録したものでした。 講師は弁護士の山脇康嗣(やまわき...
行政書士の研修

<ビデオ研修>入管業務に関する職務倫理(事例編)

おはようございます。みずうみです。 申請取次行政書士研修の準備として、ビデオ講習を受けました。 ビデオは、「入管業務に関する職務倫理(事例編)」です。 申請等取次業務に関して、懲戒等の事例を通して、行政書士が遵守すべき職務倫理につい...
行政書士の研修

<ビデオ研修>入管業務に関する職務倫理(基礎編)

こんにちは、みずうみです。 申請取次行政書士の研修があるのでその予習をしています。 今回は、入管業務に関する職務倫理(基礎編)というビデオ講習を受けました。 内容は、申請取次行政書士として守らなければならないルールについての解説でし...
行政書士の研修

<ビデオ研修>「在留資格『高度専門職』の理解と活用」

おはようございます。みずうみです。 申請取次行政書士の研修が6月15日ごろから始まります。 その準備のため、日本行政書士会連合会の中央研修所のビデオ講座「在留資格『高度専門職』の理解と活用」を視聴しました。 90分ほどの講義だったの...
行政書士の研修

申請取次研修準備のため問題集

令和5年10月24日(火)追記 現在、この記事の情報は古いものとなっています。 申請取次研修会効果測定用設問集は存在しますが、場所は、日行連ホームページのトップから会員専用サイト「連 con」へログイン>研修・セミナー>申請取次関係研修>...
行政書士の研修

<ビデオ研修>申請取次業務研修①申請取次制度の歴史変遷と今後の入管行政の在り方について

こんにちは、みずうみです。 今日は日本行政書士会連合会中央研修所の研修動画を見ました。 タイトルは「申請取次制度の歴史変遷と今後の入管行政の在り方について」です。 講師は東京都行政書士会の榎本行雄先生です。 印象に残ったのは、弁護士に...
行政書士の業務知識

申請取次業務(入管業務)の本

こんにちは、みずうみです。 申請取次業務(入管業務)の学習に役立つ本を紹介します。 よくわかる入管手続 第5版 佐野秀雄・佐野誠 著 入門書としてちょうどいいという評判の本です。 370ページです。 第一編、入管法を知る...
行政書士事務所の開業体験記

田無支部の支部長への新人挨拶

こんばんは、みずうみです。 倫理研修が終わり一区切りついたので 田無支部の支部長、盛先生の事務所に挨拶へ行ってきました。 たくさんのお話を伺うことができました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。 90分くらい話を聞か...
行政書士事務所の開業体験記

倫理研修(東京都行政書士会)

こんばんは みずうみです。 今日は、東京都行政書士会の倫理研修に行ってまいりました。 1:30~4:00までの予定でしたが4:30頃までかかりました。 この倫理研修を受けないと、職務上請求書を購入できません。 参加する行政書士のみなさん...
行政書士事務所の開業体験記

行政書士の開業日

こんにちは、みずうみです。 行政書士の開業日をいつにするのか迷いました。 税務署に開業届を出す際、開業日を記入する欄があります。 いつがいいでしょうか。 結論としては、登録証交付式の日がいいと思います。 選択肢は3つくらいです。...
行政書士事務所の開業体験記

個人事業の開業届出書、所得税の青色申告承認申請書、事業開始等申請書(個人事業)の提出、ゆうちょ銀行で振替口座の開設

こんにちは、みずうみです。 「個人事業の開業届出書」、「所得税の青色申告承認申請書」を税務署に提出してきました。 「事業開始等申請書(個人事業)」は都税事務所に提出しました。 その帰りに、郵便局に寄って振替口座(事務所専用の口座)を...
行政書士事務所の開業体験記

東京都行政書士会の登録証交付式(研修会)

2021年(令和3年)4月30日。東京都行政書士会の登録証交付式と研修会がありました。 13:00から開始で、12:30から会場に入れました。 受付で書類を提出して行政書士のバッジと領収書を購入しました。3000円。 会場はコロナ対策...
雑記

Mp3ファイルをWAVファイルに変換してCDに焼き付ける方法

Windowsメディアプレイヤーでできます。 まず、中身が空のCDをパソコンに入れます。 次に、Windowsメディアプレイヤーを立ち上げて、「書き込みリスト」にWAVファイルにしたいMp3ファイルを入れます。 そして、「整理」→「...
雑記

プロテインを飲む時間はいつがいい?

・夜、プロテインは、寝る30分から60分前に飲むといい。寝る直前はだめ。胃に負担かける。 寝てるときに成長ホルモンがでてプロテインの吸収を高める。 寝る前に血糖値を上げるような炭水化物を食べると脂肪になるから太る。 プロテインは血糖値をほ...
行政書士の業務知識

令和3年3月18日(木)建設業セミナー(外国人の受入れ)のアウトプット

用語 JAC →(一社)建設技能人材機構。特定技能外国人受け入れ事業実施法人。建設業者団体等が共同して設立した法人。建設技能者全体の処遇改善、反社ブラック企業の排除、外国人材の確保を 目指す。JACの加入団体は39団体。 一社 →...
タイトルとURLをコピーしました