行政書士の業務知識

行政書士の業務知識 行政書士の業務知識
行政書士の業務知識

自動車便覧の無料ダウンロードは終了しています。

一般社団法人 関東陸運振興センター編纂の「自動車便覧」という参考資料があります。かつて関東陸運振興センターのHPから無料でダウンロードができました。しかし現在はHPから無料ダウンロードできるサービスは終了しています。(関東陸運振興センター...
行政書士の業務知識

【1分解説】数次相続(すうじそうぞく)とは?

数次相続(すうじそうぞく)とは、ざっくり言うと、相続人が増える現象です。 相続人が増えると全員の合意をとるのが難しく、遺産分割が大変になるというデメリットがあります。 おじいさんが死亡して遺産をわけないうちに、おじいさんの子が死亡した時...
行政書士の業務知識

【1分解説】罹災証明書(りさいしょうめいしょ)とは?

罹災証明書(りさいしょうめいしょ)とは、災害で壊れた家の壊れ具合を証明するものです。 壊れた家の話です。住む家の話です。車が壊れても罹災証明書はもらえません。 公費での家の解体、義援金の配分、支援金・見舞金給付や融資、保険金の請求手続...
行政書士の業務知識

初!申請取次の免許更新

申請取次業務の実務研修へ参加します。 申請取次業務(外国人の在留資格の更新等を行う業務)の免許更新のための研修です。 免許はピンクカードと呼ばれているようです。 この免許は三年ごとに更新が必要です。 更新するには実務研修をうけて修...
行政書士の業務知識

タクシー業務適正化特別措置法

タクシー業務適正化特別措置法って、法人タクシーには適用されるけど、介護タクシーにも適用されますか? いいえ、介護タクシーには適用されません。 でも、タクシー業務適正化特別措置法の2条では、「タクシーとは、一般乗用旅客...
行政書士の業務知識

【遺産分割の新ルール】2023年(令和5年)4月1日から始まります

民法改正で遺産分割のルールどう変わるのか心配だわ ざっくりご説明します。 お願いします。 遺産分割の新ルールが、2023年(令和5年)4月1日から始まります。 2023年(令和5年)4月1日から、...
行政書士の業務知識

契約書作成業務

こんばんは 契約書作成業務をやりました。 ざっくりした作成手順です。 ①お客様に以前の契約書があればお借りする。なければ、ひな型をネットや書籍で探す。 ②お客様に、契約書に盛り込みたい事項を聞いてメールしてもらう。 ③ワードで原...
行政書士の業務知識

関東運輸局、東京運輸支局へ行ってきました。

こんばんは 本日、令和4年5月27日、関東運輸局、東京運輸支局へ仕事で行ってまいりました。 京浜急行の鮫洲駅から7分くらいでした。 鮫洲駅を出て、運転免許試験場の方に歩いて行って、運転免許試験場のとなりに、東京運輸支局があります。 ...
行政書士の業務知識

帰化とは?

こんにちは、みずうみです。 外国人が日本国籍を取得することを「帰化」といいます。 「帰化」をするには、法務大臣の許可を得なければなりません。 どんな条件が必要になるのでしょうか。 原則は国籍法5条ですね。 国籍法5条 一号 引き...
行政書士の業務知識

アポスティーユとは? 渉外相続とは?

アポスティーユとは? こんにちは、みずうみです。 申請取次の業務の勉強をしていると見慣れない言葉がでてきました。 「アポスティーユ」です。 ざっくりいうと「簡単な確認証明」のことです。 「外務省が『正式な公文書だと確認しまし...
行政書士の業務知識

申請取次行政書士資格を取得

こんにちは みずうみです。 本日、申請取次(しんせいとりつぎ)行政書士になりました。 東京出入国在留管理局長から届出済証明書をいただきました。 ありがとうございます。 入管業務の円滑化に資するよう努力してまいります。 申請取...
行政書士の業務知識

立川駅北口から 東京出入国在留管理局 立川出張所までの歩き方

立川駅北口から入国管理局まで徒歩で行く場合の道順です。 最短距離ではないかもしれませんが、一番わかりやすい道を選びました。 4回交差点を曲がります。歩道も整備されていて歩きやすいです。 約2キロで、歩いて25分間くらいだ...
行政書士の業務知識

東京出入国在留管理局 立川出張所

おはようございます。みずうみです。 日曜日に運動がてら立川の入管に行ってみました。 もちろん休日なので入管は開いていません。 陸自の駐屯地の一画にある感じです。 入管の看板があってそこから100メートルくらい舗装されてるけど雑草だ...
行政書士の業務知識

申請取次業務(入管業務)の本

こんにちは、みずうみです。 申請取次業務(入管業務)の学習に役立つ本を紹介します。 よくわかる入管手続 第5版 佐野秀雄・佐野誠 著 入門書としてちょうどいいという評判の本です。 370ページです。 第一編、入管法を知る...
行政書士の業務知識

令和3年3月18日(木)建設業セミナー(外国人の受入れ)のアウトプット

用語 JAC →(一社)建設技能人材機構。特定技能外国人受け入れ事業実施法人。建設業者団体等が共同して設立した法人。建設技能者全体の処遇改善、反社ブラック企業の排除、外国人材の確保を 目指す。JACの加入団体は39団体。 一社 →...
行政書士の業務知識

令和3年4月12日(月)建設業セミナー(建設業の立て直し)のアウトプット

業務の知識を増やすため、令和3年4月12日(月)に日本行政書士会連合会とワイズ公共データシステム株式会社主催の建設業セミナーに参加しました。 用語 ・監理技術者(建設業法26条Ⅱ) →日本の建設業において現場の技術水準を確保す...
行政書士の業務知識

ざっくり8士業の業務イメージ

8士業といえば、弁護士、司法書士、行政書士、土地国調査士、弁理士、海事代理士、税理士、社会保険労務士。これら全部職務上請求書を使って戸籍や住民票の写しをとれる人たち。 弁護士とは ざっくりいえば、法律トラブルの専門家。警察に逮...
行政書士の業務知識

ざっくり「行政書士法1条の2」と「行政書士法1条の3」について

「行政書士法1条の2」と「行政書士法1条の3」には行政書士ができる業務について規定されています。 行政書士法1条の2 ↓行政書士の基本的3業務 (行政書士法1条の2 1項) 1→「官公署に提出する書類の作成」・・・許認可...
タイトルとURLをコピーしました