齋藤 龍星

行政書士の業務知識

アポスティーユとは? 渉外相続とは?

アポスティーユとは? こんにちは、みずうみです。 申請取次の業務の勉強をしていると見慣れない言葉がでてきました。 「アポスティーユ」です。 ざっくりいうと「簡単な確認証明」のことです。 「外務省が『正式な公文書だと確認しまし...
行政書士の研修

令和3年10月29日開催「はじめての産業財産権」研修

こんにちは、みずうみです。 令和3年10月29日(金)に開催された東京都行政書士会、知的財産・経営会計部主催の 「はじめての産業財産権」研修に参加しました。 講師は弁理士で行政書士の太田洋子先生です。 産業財産権とは、4つあります。...
行政書士の研修

令和3年11月2日(火)研修会『旅行業登録の申請手続きについて』

こんばんは、みずうみです。 令和3年11月2日(火)研修会『旅行業登録の申請手続きについて』に参加いたしました。 ZOOMでの講義でした。 講師は、千代田支部の行政書士、塩田英治先生でした。 立正大学でも講義なさっているそうです。...
行政書士の研修

令和3年度 特定行政書士考査の解答(自作)とアドバイス

こんにちは 2021年10月17日の日曜日、令和3年度の特定行政書士考査を受けてきました。 復習がてら解答を作ってみました。 自作解答なので間違いあると思います(笑)。正答が不明なとこもあります。 間違っていると思われる点。正答が...
行政書士の研修

令和3年10月7日(木)開催 創業融資研修会&田無支部懇親会

こんばんは、みずうみです。 東京都行政書士会、田無支部のオンライン研修会がありました。 ズームでの研修でした。 とてもスムーズな研修でした。 デジタル化ですね。 ズームは便利ですね。 研修内容は、「創業融資業務」についてでし...
行政書士の研修

令和3年9月17日(金)開催「特定行政書士ブラッシュアップ研修」

こんばんは、みずうみです。 本日は、東京都行政書士会、特定行政書士特別委員会主催、 「特定行政書士ブラッシュアップ研修」を受講しました。 ズームでの研修でした。 特定行政書士になるために必要な18時間のVOD講義の視聴期限が今日で...
行政書士の研修

令和3年9月13日(月)開催『遺言執行実務講座』

こんにちは、みずうみです。 ズームにて、東京都行政書士会市民法務部の遺言執行実務講座を受講いたしました。 休憩10分をはさんで2時間の講義でした。 講師は、市民法務部の齊藤志郎先生でした。 復習がてら内容をアウトプットしてみたいと...
行政書士事務所の開業体験記

行政書士事件簿作成システム

こんばんは、みずうみです。 行政書士事件簿作成システムというPCソフトをインストールしました。 株式会社ワイズ、ワイズ公共データシステム株式会社が提供してくださってます。 入手方法は、 まず、日本行政書士会連合会のホームページの...
雑記

プロテインの味の感想

こんばんは、みずうみです。 プロテインが好きなので、食べたことのある味を紹介します。 プロテインというのは粉末のプロテインのことです。 すべて水で割っています。一杯100キロカロリーくらいです。 牛乳で割ると約二倍のカロリーになり...
雑記

プロテインバーの感想

こんばんは、みずうみです。 プロテインバーが好きなので紹介します。 以下のプロテインバーを気分によって食べ分けています。 間食です。 タンパク質中心の食生活です。 ↓いちご味。プロテイン15グラム。 ...
行政書士の業務知識

申請取次行政書士資格を取得

こんにちは みずうみです。 本日、申請取次(しんせいとりつぎ)行政書士になりました。 東京出入国在留管理局長から届出済証明書をいただきました。 ありがとうございます。 入管業務の円滑化に資するよう努力してまいります。 申請取...
行政書士事務所の開業体験記

行政書士専用 領収書の使い方

こんにちは みずうみです。 行政書士用の領収書の使い方についてです。 行政書士になり登録証交付式があるのですが、その時、行政書士用の領収書を購入できます。 300円です。 複写式で、「請求書・領収書(控)」、「請求...
行政書士の業務知識

立川駅北口から 東京出入国在留管理局 立川出張所までの歩き方

立川駅北口から入国管理局まで徒歩で行く場合の道順です。 最短距離ではないかもしれませんが、一番わかりやすい道を選びました。 4回交差点を曲がります。歩道も整備されていて歩きやすいです。 約2キロで、歩いて25分間くらいだ...
行政書士の研修

7月1日入管セミナーに参加

おはようございます。みずうみです。 東京都行政書士会で、申請取次適正化委員会主催の「入国・在留等申請取次業務における実務上の鉄則ゼミ」に参加しました。 朝降っていた雨もほぼほぼやんで良かったです。 復習がてらアウトプットします。 ...
雑記

志村けんさんの銅像

こんばんは、みずうみです。 志村けんさんの銅像の除幕式が6月26日にありました。 場所は東村山駅の東口のロータリーです。 トイレの横なのですが(笑)、駅の高架化工事をやってまして、後々移転するみたいです。 志村けん...
行政書士の業務知識

東京出入国在留管理局 立川出張所

おはようございます。みずうみです。 日曜日に運動がてら立川の入管に行ってみました。 もちろん休日なので入管は開いていません。 陸自の駐屯地の一画にある感じです。 入管の看板があってそこから100メートルくらい舗装されてるけど雑草だ...
行政書士の研修

<ビデオ研修>行政不服審査法実務講座

おはようございます。みずうみです。 特定行政書士の研修を受ける準備のため。 日行連中央研修所の行政不服審査法の実務講座VOD研修を受講しました。 元総務省行政管理局の副管理官、井上隆彦さんが講師をしてくださってます。 20分程度の...
行政書士の研修

特定行政書士研修の情報収集

こんばんは、みずうみです。 特定行政書士になると行政不服審査の代理人ができます。 日本行政書士会会長の常住先生が行政書士制度の発展のためにもチャレンジしてらいたいとおっしゃってました。 司法書士や税理士や社会保険労務士には不服申し立...
行政書士の研修

<ビデオ研修>ブラジル家族法

おはようございます。みずうみです。 日本行政書士会連合会・中央研修所のビデオ研修を受けました。 ブラジル家族法に関するビデオです。 講師は、二宮正人サンパウロ大学教授です。子供の頃、ブラジルに帰化されたそうです。 --------...
行政書士の研修

<ビデオ研修>新時代の行政書士入管業務のあり方

こんばんは、みずうみです。 行政書士会連合会の山脇顧問弁護士のビデオ研修を受けました。 平成28年の研修なので少し古めなのですが参考になりました。 テーマは、「これまでの入管業務の常識を打ち破り、新たな専門的ステージに ~新時代の行...
タイトルとURLをコピーしました